top of page

石窟庵(ソックラム)


自然石でドーム形に築いた上に土を覆いかぶせ、まるで岩屋のように見られる 石窟庵は751年に
新羅35代目の景徳王時代の金大城が両親をしのぶため創造しました。
韓国仏教彫刻を代表する共に世界的名作として認められている。世界文化遺産の素晴らしさと
掘内は荘厳な雰囲気が漂っています。 石窟庵の構造と形式,規模を決めた基準は"人間中心"であった。
すなわち石窟庵の大きさと比率は"仏様中心"ではない参拜者の耳と目の角度,参拜者が立って
いるようになる位置など,完璧な"人間中心"で仏様を参拜するように設計されて作られたのだ。
また,石窟庵は台座の大きさを基本に石窟全体と各部分間の比例を自然美の原理によって造営
することで'人間'と'科学'の関係を調和させているし芸術の世界,華厳の世界にまで昇華させている。
ご利用案内
住所:慶尚北道 慶州市 仏国路 873-243(進峴洞)
ホームページ: http://www.sukgulam.org
休業日:年中無休
利用時間:春季・秋季7:00~17:30/
夏季6:30~18:00/
冬季7:00~17:00
入場料:5,000ウォン
行き方
* 石窟庵 ⇔ 仏国寺駐車場
(8:40 ~ 16:20, 1時間ごとに運行)
* 慶州市 - 仏国寺
慶州駅前/市外ターミナルから10・11番の市内バスを利用
(6:00 ~ 21:55, 16分ごとに運行)




bottom of page